

NEW!新着情報
2023-01-28 00:01:00
◆◇◆ 2月の営業スケジュール ◆◇◆
2月は【毎週木曜日】が定休日となっております。
毎週月曜日におこなっていた赤坂への出張を終え、終日当院でおこなうことになりました!
オリンピック候補選手・プロアスリート・業界人など第一線で活躍されている顧客を抱えている院長のもと、施術だけでなく沢山のことを学んで参りました。
現在も多様性の考えを持ち、幅広く勉強会にも参加し研鑽を重ねるようにしています。
本年も日々学んだことを還元していきたいと思っております!
****************************************
2022-12-26 00:00:00
1~2月 動脈硬化からの心疾患・脳血管疾患に注意!
新暦で1/20~2/3頃は、旧暦では最後を飾る≪大寒≫です。
その名の通り1年で最も寒い時期とされます。
冬は寒さのあまりか外出をしなくなる傾向が強いと思いますが、免疫力を高めるためにも鬱々とした氣分を防止するためにも軽い散歩をする、屋内では窓際でもよいので陽の光を浴びましょう。
またこの時期は≪里芋≫がオススメ食材です。
五行では脾土に属し、胃腸を丈夫にする、消化・便通を快適にする、身体の滞りなどの症状にもってこいです。
滋養強壮として言わずと知れた食材ですよね、下半身[精力・生命力]の衰えを感じる人も積極的に摂るべき食材ですね(^^)
また1~2月は動脈硬化からの血管系の疾患が増える傾向があります。
自覚症状がないだけに放っておきがちですが、
普段から喫煙、飲酒、暴飲暴食、カロリー過多、ストレス過剰などの自覚があるかたは
今一度、ご自身の身体の声に耳を傾けて、少しずつでも良い方向へと生活習慣を改善していく
よう見つめなおすことが必要です。
冬季はカラダの末端部から体温を逃がさないよう末梢の血管が収縮し、血流が滞ります。
またその分、血液が体幹部や脳へ行くので血圧が上がりやすいので注意が必要です。
飲酒をして熱めの湯船に入ったり、
トイレで呼吸を止めて大便時に息んだりする時など、
一人でのスペースでの事故例もありますので恐いですよね。
なってから後悔しても遅いので予防が大切です。
予防するには?
★ストレスを溜めがちなかたは息抜き・骨休め・気休めの時間をつくる。
・ストレスで出る症状
【男性】朝立ちが無い
【女性】生理周期の乱れ
1週間のストレスは、その週で抜くこと!
★健康のためには食事・睡眠・運動のバランス。
①食事・・・腹7分、寝る前2~4時間前は食べないのが理想。
早食いしないで、感謝してよく噛んで(目安は30回)いただく。
≪サポートとして≫
良質の酸化してないDHA・EPA(青魚などに多く含まれる)を摂取。
★人間の体温より低い海という環境のさかなの魚油は血流をサラサラにします。(血液の改善は時間がかかるので日頃から食事改革を!)
レシチン(卵黄や大豆に多く含まれる)を摂取。
★レシチンが不足すると悪玉コレステロールが血管に沈着したり中性脂肪が蓄積するなど血中脂質に異常がみられるようになります。
EPA・レシチンは※1 不飽和脂肪酸です。
※1 不飽和脂肪酸は冷蔵庫で冷えても固まりません。植物性で代表的なものがリノール酸やリノレン酸ですね。
逆に飽和脂肪酸は冷えると固まる性質があります。ラードやバターがそうですね。
②睡眠・・・夜10時~午前2時は睡眠のゴールデンタイム。
なるべくこの時間帯は寝るように!
③運動・・・軽いウォーキング。
ダイエットするなら?
・1ヵ月に1~2kgが減量のペース
・体脂肪1kg = ウエスト1cm = 7,200kal (男性3日分の食量)
1日240kalを減らせば1kg減
240kalとは?
(ドラ焼き 1個分、チューハイ 350ml 1本分、ショートケーキ 1個分、ごはん 150g分)
240kal =ウォーキング 1時間半分
ちょっと惰性で飲食しているものを少しずつ我慢でこれだけ変わる!
・・・が、ストレスを溜めるぐらいだったら無理はしないで下さい。
★飲酒は適量に。
赤ワインだとグラスで1~2杯まで。
どうしても飲まなくてはならない場面などはお酒と同量の水を飲みながら飲食する。
★たばこを控える。
根本まで吸わずに1/3程度でやめれば、比較的害はすくなく済む。
(お金はかかりますが・・・。)
副流煙は他者に健康被害を及ぼすのでマナーは守った喫煙。
※ストレスにさらされた生活を送っていると、飲酒やたばこがストレス解消であったりすると思うので急に止めるなどは難しいことだと思います。
ただ工夫して軽減することは可能だと思うので少しずつでも変化させていけると良いと思います。
****************************************
2016-03-20 00:00:00
施術者紹介
高木 健一
(既婚)獣医師である妻に医学知識は助けてもらいつつ日々邁進中!
日本健康整体普及連盟 整体師
健康管理士上級指導員
JHA日本治療協会会員
赤十字救急法基礎講習修了
ホメオパシー検定 初級
コスミックチューンサウンドヒーリング初級アドバイザー
げんきだまセラピスト
大手整骨院グループ会社にて、小学生~高齢者様まで多数のクライアントを診させて頂きました。
グループ会社時代は朝から晩までクライアントが絶えない院で数多くの症例を経験しました。
関わる全ての患者様を善くしたい想いで邁進し、エリアを統括する院長など技術の中核の勉強会にも精力的に参加。
休日も単身タイへ渡航し解剖学博物館へ行ったり、御茶ノ水まで医学書を探しにいったり…。
とにかくあの人のこんな症状がよくできたらなぁとか想像してました。
またプロダンサーのダンスパーティー会場のトレーナー活動等の経験もしてきました。
現在も多様性の考えを持ち、幅広く勉強会にも参加し研鑽を重ねるようにしています。
船橋近辺地域のかたを多数診させていただいておりますが
東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県など、遠方からいらっしゃるかたもおります。
関わるかたを元氣に!そのかたの家族が元氣に!家族が関わる会社が元氣に!
会社が関わる日本が元氣に!
元氣の波紋が拡がるイメージで、微力ですがここから日本を元氣にするのがミッションです!
主婦・会社員様を主に、色々な職業のかたを診させていただきました!
・プロダンサー・東京シティバレエ団員・宝塚歌劇団員・実業団マラソン・ソシアルダンス・甲子園球児・レーシングカーメカニック・芸能人・モデル・TVディレクター・医師(外科医、小児科医、形成外科医・麻酔科医)・ケンブリッジ大学博士・御曹司・CA・企業会長・会社社長・獣医師・歯科医・住職・占い師・巫女・ヒーラー・プロボクサー・格闘家・テニス・ラグビー・サッカー・バスケ・水泳・卓球・ラケット・プロゴルファー・競輪選手・競馬騎手・女子プロレス・料理人・ミュージシャン・バイオリニスト・弁護士・フリーライター・指揮者・大工・魚屋・ラーメン屋・米国公認会計士・国家公務員・教師・按摩マッサージ指圧師・柔道整復師・エステティシャン・グラフィッカー・トライアスロン・放射線技師・サーファー・潜水士・スピードスケート・ホステス・パティシエ・アーチェリー・映画制作・舞台照明・警察官・美容師・農家・チアリーディング・エアピストル・自衛官・スタントマン・タヒチアンダンス・日本舞踊・フラダンス・ヒップホップ・船員・フラメンコ・テコンドー
・外国人(インド・アメリカ・ドイツ・フィンランド・ペルー・オーストラリア・中国・韓国・マレーシア・フランス・イタリア・フィリピン)
ずっと悩んでいるしつこい辛さ、
スポーツによる症状のケア等、全身全靈でサポートします!
2013-09-10 15:00:00
安心・癒しの整体院
☆整体とかって初めて行く所とか不安がありますよね?
・どんな人がやってるの?
・どんな感じで施術するの?
・お店ってどんな雰囲気なの?
そんな不安にお答えします!
・電話でお問い合わせだけでも可
・小さなお子様連れでも安心!個室なので他人に氣を遣わず施術を受けられます。
・耳障りのない自然音やクラシックなどをBGMで流し、リラックスできる空間を心掛けております。
・お着替え、汗拭きシート、油取り紙、綿棒等の御用意していますので、仕事帰りでもお氣軽にお立ち寄り下さい!
・携帯電話の充電もお氣軽に申し付け下さい。(ガラケー、スマホ、タブレット対応)
整体が初めてのかたも多数いらしてくださっています。是非お試し下さい!

