ミトコンドリアとは?
ミトコンドリアは、人の細胞60兆個(37兆2000億個との解釈もある)の内部にある小器官であり、総量は体重の1割つまり体重が50kgの人は約5kgものミトコンドリアをもっていることになります。
仕事は「エネルギーの生産工場」であり、食べ物のエネルギーを直接使うことができない私たちの体内で、使用できるエネルギー源≪ATP≫を合成しています。
食べ物を分解することで得たエネルギーでミトコンドリア内膜の外側に水素イオンを溜めて、この水素イオンがATP合成酵素≪タービン≫の内部へ流れ込む勢いで回転してエネルギーを生み出しています。
(水車を回して発電している水力発電のシステムに似ている)
ミトコンドリアが多く活性していると長時間疲れず元気であり、数が減ると動きが悪くなり息切れや動悸が激しくなり老いを感じるようになります。
ミトコンドリアのエネルギー生産の過程で、体にとって毒となる廃棄物がどうしても出来てしまいます。これが「活性酸素」です。
ミトコンドリアから漏れ出た活性酸素は細胞内のタンパク質やDNAを傷つけます。これが蓄積するとガン化したり機能を失う原因となるのです。
加齢とともに増える活性酸素を減らすと期待されるのが「コエンザイムQ10」「αリポ酸」とも言われていますが、当然ある程度の運動も必要であり筋力が増えることにはミトコンドリアの増加も大きく関わっています。
またカロリー制限をすることで、通常は糖を使いATPを生み出すものが、体内の脂肪を使いATPを生産しはじめます。すると長寿遺伝子「サーチュイン」が働きミトコンドリアがどんどん作られていきます。
長寿遺伝子のスイッチを入れるのはカロリー制限だけでなく、赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種≪レスベラトロール≫もスイッチを入れると報告されています。
話が逸れましたが、≪CS60≫は上記説明のタービンを回す働きを促しているのでは?と思っています。発電所が施術により活動率を上げると酸素の燃焼効率が上がり活性酸素の発生が抑制できると考えます。
車でいえば燃費効率をあげると排出ガス量が減少する様なものです。
またこれは別の話になりますが、近年に生きた検体による解剖(本人が希望した)で筋膜の中に細かい微弱電気が通っていたのが確認されましたが、これらにも何らかの整流作用があるのかもしれませんね。