NEW!新着情報

2025-10-30 00:01:00

◆◇◆ 11月の営業スケジュール ◆◇◆

 

【毎週木曜日】が定休日なっております。

 

11/26(水) 大網白里に出張でお休み。

11/28(金) 神戸に出張でお休み。

 

※今月は親の介護で変則的になりますが、随時予約状況の変更はXでポスト致しますのでそちらからご確認お願い致しますm(_ _)m

 

大地のエナジー.jpg

 

 

経済、政治、食、先進技術…

めまぐるしく変化していく昨今、過ぎたる過去の概念を手放さない人、流動的に意識改革していく人、選択する未来は人それぞれと思います。

人は一人で生きている訳ではないので、自分の考えと真反対な人が身近な人だったりするので迷いや困難は誰にでもあるものだと思います。

 

だからこそ、共鳴共振する居場所は自分から動いて見つけること、確固たる自分の軸を持つために、自己の内面に向き合い腑に落ちる決断をしていく勇気なども大切になってくると思います。

そのためには乱雑な心では迷いが生じやすいので、お部屋の断舎利や何を食べて何を食べないか、情報なども含め、必要ないものはなるべく入れないという相似的な身辺整理も大切かと思っています。

 

《放てば手に満てり》という禅の言葉にもあるように、まず放たなければ大切な何かが入るはずも入ってこないという教えがあります。

自分自身が広い意味で整い安定してくれば俯瞰した意識も持てるようになると思うので、当然今までストレスに感じていた人や現象も、また別の俯瞰した視野で観ることが出来て不動心でいられると思っています。

 

そうは言っても、身体の整え・心の整え・情報の整え・場の整え…

今まで他の事に一生懸命だったかたは難しい部分もあるかと存じます。

 

一人一人が新たな時代を歩む、新たな時代を創る。

各々が持った個性や役割を活かし、喜びをもって生きていく。

関わるみんなが後悔のない人生を送れるよう、学んできた事や当院の代替療法なども活用してサポートしていきたいと想っています!

 

 

 

 

 

***************************

2025-10-30 00:00:00

11月 腎水強化が必要な初冬

今年も暑さが長引き、急に気温が下がり身体に堪えますね。

 

暦では、11/7が≪立冬≫にあたり、ここから冬の始まりです。

冬は腎水に属す期間のため、残尿感、夜間の排尿が増えたりしやすいので冷えの対策が必要です。

 

一番は、よく歩き下半身の筋肉をつけるのが良いですが、難しいかたは腹巻、レッグウォーマーなどで首、手首、足首、くびれ(腰回り)など、“首”の名称が付くところは特に冷やさないように注意しましょう。

 

 

冷えやすい女性は、足の内くるぶしから、自分の指3本分上にある≪三陰交≫というツボを刺激したり、火を使わない貼るタイプのお灸などで温めるのもオススメです。

 

現代人は夜型や冷たいお酒、過食などで陰虚体質のかたが多い(身体の芯は冷えているが、外身はほてりがあり皮膚炎などになる)ので、食事としては虚熱をとる≪レンコン≫がオススメです。

体温の低下は免疫力の低下にも繋がります。

 

近年は食生活や外的要因も相成り免疫力が低下しているかたが非常に多いので、

①殺菌効果の高い緑茶でのうがい(プラス鉄の急須で飲んでみかんのビタミンCも相成れば最高)

②抗炎症、抗菌作用、免疫力を高めるウコン(できれば春ウコン、スパイス調合で作ったカレーが良いですね)

③血栓溶解作用がある納豆(ナットウキナーゼ)

などを意識して摂取して、空気が乾燥して感染症が流行りやすい冬を乗り切りましょう

(^o^)丿

 

 

11/22ころになると≪小雪≫となり寒さも深まります。

適度な運動で骨格に刺激を与えることや、日光浴をすることも大切です。

 

腎に関係する耳を引っ張ったり、耳ツボを刺激したりして自律神経を整える自己ケアも簡単にできるのでオススメです。

 

また冬は習得本能を満たす時期。読書などで知恵をつけるのに適します。

スマイルの“算命学”で習得本能の≪龍高≫≪玉堂≫が主星と言われたかたは特にトップギアですね。(笑)

 

 

11月 腎水強化が必要な初冬

 

 

***************************

1